- 雑記ブログと特化ブログの違いは?
- 雑記と特化はどっちがいい?
- 雑記ブログで収益化のやり方は?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました!
この記事を読めば、雑記ブログでも特化ブログでも安心して始められますよ!
記事前半では「雑記と特化の違い」について、後半では「雑記ブログで収益化をめざすやり方」を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
雑記ブログと特化ブログ
ブログのスタイルとしては、主に以下の2つに分けられると思います。
- 雑記ブログ
- 特化ブログ
それぞれ解説していきます。
雑記ブログとは?
複数のテーマやジャンルに関する記事を書いているブログは雑記ブログと呼ばれています。
たとえば「仕事・ダイエット・投資」などのように、ばらばらなテーマで広く浅く記事を書くといった感じです。
ジャンルに縛りが無く、興味・関心の高い情報や時事問題など記事ネタにしやすいため、ブログを継続させやすいのが特徴です。
初心者には取り組みやすいスタイルのブログだと言えます。
特化ブログとは?
一方で特定のテーマやジャンルでのみ記事を書いているブログは特化ブログと呼ばれています。
たとえば「ダイエット」のテーマに絞って、「食事、サプリ、体重、ダイエットにおすすめの器具」など、”深掘りした”記事を書くイメージです。
このように特定のテーマの情報に限って情報発信しているので、専門性が高まり読者の支持も得やすくなります。
ただその反面、テーマに縛りがあるので、ネタ切れしやすい特徴があります。
日記ブログとの違いは何?
ここまで雑記ブログと特化ブログについて説明してきましたが、ほかに日記ブログというのもあります。
日記ブログと雑記・特化ブログの明確な違いは、記事のターゲットが誰であるかです。
雑記ブログと特化ブログは、読者に有益な情報を発信することを目的として記事を書きますが、日記ブログは自分のために記事をかきます。
どのようなテーマや内容の記事であっても、”読者に有益な情報を発信する”という観点では、日記ブログと雑記・特化ブログでは大きな差があります。
「日記ブログ vs 雑記・特化ブログ」どっちがいい?
自分がどうしたいのかで、ブログのスタイルは自ずと決まります。
自分が学んだことや得意分野について有益な情報を発信して収益化もしたいなら、雑記ブログや特化ブログになります。
一方、自分だけで楽しむ目的なら日記ブログになります。
なぜなら「雑記の日記ブログ」や「何かに特化した日記ブログ」を書いたとしても、読者のニーズに応えるブログでなければ収益化は難しいからです。
見知らぬ他人の日記ブログを読んでみたいなどと思う人はほとんどいないでしょう。
”読者に有益な情報を発信する”という観点で学んだことを記事に書くからこそ、そのジャンルや興味関心があることのクオリティが上がり、結果的に収益化にもつながります。
読まれるブログにしたいなら、日記じゃなくて、雑記ブログか特化ブログにしましょう。読者のニーズに応える記事を書けば、収益化にもつながります。
興味関心のあるテーマで書くのがいい!
そして、読者に有益な情報を発信するなら、「興味関心のあるテーマ」で記事を書きましょう。
理由は、興味関心のあるテーマでないと、勉強も情報収集も苦痛になり、ブログを継続するのが難しくなるからです。
継続することの利点は、ブログの専門性が高まることです。
逆に継続できなければ、専門性も身につかず、読者に有益な情報を発信する記事も書けない可能性があります。
次のような流れで取り組むイメージです。
興味関心から収益化までの流れ
- 興味があれば継続できる
- 継続すると専門性が高まる
- 専門性が高まるれば情報の質が高まる
- 情報の質が高まればユーザーに評価される
- ユーザーに評価されると検索上位に表示される
- 検索上位に表示されるとアクセスが増える
- アクセスが増えると収益化につながる
考え方としては、興味関心のあるジャンルが複数あるなら雑記ブログ、1つなら特化ブログですね。
でも、最初から「雑記ブログ」にするんだとか決めつける必要はありません。
興味関心のあることについて記事を書いていった結果、特化ブログになったり、雑記ブログになったりするという感じです。
雑記にも特化にも、それぞれメリットデメリットがある
どちらが正解ということではなく、どちらもメリットとデメリットがあります。
それぞれ解説していきます。
雑記ブログのメリット・デメリット
まずは雑記ブログから。
雑記ブログのメリット
雑記ブログのメリットは、「何でも書ける」というところです。
当たり前と言えば当たり前ですが、これは大きなメリットです。
記事を書き続けるというのは、ブログ運営やアフィリエイトが上手くなる一番の方法です。
ただこの継続することが大変で、なんだかんだとある程度継続できている人は強いです。
特化ブログのようにジャンルを絞ることにより「書くことがない」状態になってしまい、ブログを書くことがストップしてしまう可能性も低いです。
すでに熱中している何かがある場合は、ジャンルを絞るのもありです。それをメインにした雑記ブログくらいの感じの方が、継続もしやすいでしょう。
またトレンドに乗るのもありかと思います。
凄く注目を集めているものを独自の切り口で書いてみたら、思った以上にアクセスがあつまったりします。
流行にパッと飛びついて記事にする。
これって雑記ブログでしかできないことです。
雑記ブログのデメリット
「何でも書ける」というのがそのままデメリットにもなります。
「何でも書ける」というのでブログにとっつきやすいものの、SEOで上位表示を取ろうとした場合、ブログで扱っているジャンル毎にある程度まとまった記事数が必要になってきます。
言い換えると、上位表示が難しいためブログへのアクセスも集まり難いということになります。
またカテゴリーのばらつき加減で、記事の回遊率等も上がりにくくなります。
例えば1つのカテゴリーで書かれたブログの成長スピードを1とすると、10個のカテゴリーがあるブログの成長スピードは、その10分の1という感じです。
よってブログを育てるという意味では、とても時間がかかってしまいます。
始めは多くて5つくらいのテーマで書いて行って、徐々に3~2つまで絞っていくのがいいですよ。
雑記ブログの収益化は厳しい?
特化ブログと比較すれば、厳しいと言わざるを得ません。
ただ月1万2万、5万、10万くらいなど小さく稼ぐなら可能だと思います。
もし100万~など大きく稼ぎたいなら、やはり特化ブログがおすすめです。
以降は特化ブログのメリット・デメリットで解説します。
特化ブログのメリット・デメリット
ここからは特化ブログのメリットデメリットです。
特化ブログのメリット
1つのジャンルを掘り下げていくので、それに関心を持つ読者が集まりやすいです。
また記事同士の関連性も高いので、内部リンクもはりやすく、回遊率等も高くなります。記事が有益であれば、アクセスも増えるでしょう。
アクセスが増えれば、アフィリエイトの成約もしやすく、大きな収益アップが可能になります。
特化ブログのデメリット
雑記ブログと違って、単純に記事を書いて行くのが難しいです。
同じジャンルやテーマで記事を書き続けられるには、その分野に精通している必要があります。
そのためには、分らないことをネットで調べる程度では間に合わないので、その分野の本を読むなどの勉強は欠かせません。
またネタ切れやマンネリ化などで、ブログ継続のモチベーションを維持しにくくなる可能性があります。
収益が上がっていれば問題なく継続できるのですが、収益が上がる前にそうなってしまうとやる気が失せてしまいます。
収益化を目指す雑記ブログの始め方5ステップ
ではここからは、収益化を目的とする雑記ブログの始め方を解説します。
ここまでの雑記ブログの前提を踏まえて、以下を一緒に見ていってください。
収益を目指す雑記ブログの始め方5ステップ
ブログのテーマを考える
まずはブログのテーマを考えていきましょう!
ブログのテーマを考えるには、先ず「自分がどんなことに興味関心があるか」を洗い出しましょう。
洗い出し方としては、次の2つの観点から書き出してみることです。
- 長く時間を使ってやっていること
- これから時間をかけて取り組んでいきたいこと
なぜなら自分が興味関心のあることであれば、無理することなく継続できるし、積極的に情報収集もできるため、記事のクオリティも上がりやすいです。
ブログを開設する
テーマが決まったらブログを開設しましょう。
ブログの開設方法としては、以下の2つがあるのですが、収益化を考えているなら断然WordPress(有料ブログ)でしょう。
- 無料ブログ
- WordPress(有料ブログ)
なぜならWordPressはSEO(検索エンジン最適化)対策しやすく、カスタマイズ性も高いからです。
また無料ブログは運営元に管理されているので、規約違反などがあれば記事は全て削除されてしまうというリスクがあります。
記事を資産としてつみあげていくためにも、圧倒的にWordPressがおすすめです。
ブログの収益方法を理解する
次にブログでの収益方法を理解しましょう。
収益を上げる方法は、主に2つです。
- Googleアドセンスなど(クリック型広告)
- アフィリエイト(成果報酬型広告)
Googleアドセンスは、広告の設置位置さえ決めれば自動で表示してくれるクリック型広告です。
ただし1クリック数十円と単価が安いデメリットがあります。
一方アフィリエイトは、設置位置や設置する広告の種類を自分で決める成果報酬型広告です。
単価数千円~数万円の商品が豊富にそろっているため成約すれば収益性が高いです。
収益化を目指すなら、アフィリエイトがおすすめです!
SEOを学ぶ
記事を書き始める前に、SEOについて理解しましょう。
ブログにたくさんアクセスしてもらうには、検索結果でできるだけ上位に表示させる必要があります。
そのためにはSEOを理解して、検索上位に表示されやすい記事の書き方やサイト設計をしましょう。
SEO対策いついては、こちらの記事を参考にしてみてください。
SEO対策の基本:読者に選ばれるブログ記事の書き方を初心者に解説
良質な記事を書く
記事をかくうえで大事なことは、読者(ユーザー)の悩みを解決する(ニーズに応える)記事を書くことです。
読者のニーズに応える記事×SEO対策
こうすることによって検索エンジンからの評価が高まり、ブログへのアクセスが増えてきます。
とはいえ100記事程度は積み上げないとなかなか評価はされません。
あせらず半年~1年は辛抱強く取り組みましょう。
記事の書き方の詳細については、こちらの記事も是非参考にしてください。
雑記ブログの注意点2つ
最後に雑記ブログの運営に取り組む際の注意点を2つお伝えします。
是非参考にしてください!
最初のテーマにこだわらない
最初に決めたテーマやジャンルに縛られすぎないこと。
なぜなら実際にやってみて、「やってみるとさほど興味をもっていなかった」とか「他にやってみたいテーマが見つかった」とかあるわけです。
そんな状態でブログをつづけていても、良い記事を書くことはできません。
他に興味がわくテーマがあれば追加するもよし、反対に興味が薄れたテーマはやめてもいいじゃないですか。
それくらいの自由な気持ちで取り組みましょう。
そうしながら少しずつ自分にあったテーマや発信方法を見つけていきましょう。
最初は雑記ブログから始めて、自分の興味にしたがって続けた結果、特化ブログになったという人もいます。また特化ブログでもテーマが次々変わっていくのもよくあることです。
テーマを広げすぎない
雑記ブログなので、興味関心のあるテーマで記事を書けばいいのですが、テーマが多岐にわたりすぎるのはやめておきましょう。
テーマがばらばらになりすぎると、「このテーマならこのブログ」と認知してもらいにくく、読者にブログのファンになってもらうのが難しくなってしまいます。
大事なことなのでもう一度言いますが、読者は自分の悩みを解決したくてブログ記事にアクセスします。
もしテーマにばらつきがありすぎると、それぞれのテーマに関する知識も深まらず、クオリティの高い記事を多く積み重ねることができにくくなります。
その結果、読者がブックマークしたくなるブログになりそこねるわけです。
テーマは最終的には多くても3つに絞る方がいいですよ。
まとめ:自分に合った方法で情報発信しよう!
この記事では雑記ブログと特化ブログの違いやメリット・デメリット、「雑記か特化か」よりも「自分の興味関心」という視点で発信方法を選ぶことが重要とお伝えしました。
まずはご自身の興味関心を洗い出して、自分が楽しんでブログを運営できるテーマ選定を意識しましょう!
楽しみながら継続すれば、雑記ブログでも特化ブログでも、結果的に収益もついてくるようになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!